-
白髪ねぎキムチ 150g
¥520
ラーメンや牛丼などにちょっとのせても美味しいです。 納豆に混ぜて召し上がっても頂けます。 冷凍保存可
-
ニンニクの芽キムチ 150g
¥520
※7/1〜9/30までの期間は関東地区のみにさせて頂きます。 キムチ屋 仁の特製のタレをふんだんに漬け込んだニンニクの芽! 豚肉との相性が抜群に良いです。 お肉に巻いても良し!お肉と炒めても良し!元気モリモリになりますよー。
-
白菜キムチ 1キロ
¥1,400
甘辛で瑞々しい白菜キムチです。 漬けたてを送らせて頂きます。
-
セロリ150グラム
¥520
※7/1〜9/30までの期間は関東地区のみにさせて頂きます。 爽やかなセロリの香りがリラックスさせてくれます。まるでサラダのような食べやすさが特徴です。 健康に良い免疫力を高める食べ物 セロリ 食物繊維と香り成分で美肌や精神安定に貢献 薬効:鎮痛作用 高血圧予防 動脈硬化予防 便秘解消 ガン予防 イライラ解消 セロリは北欧、南ヨーロッパが原産で、一年草または越年草です。 香りが命で、ギリシャ、ローマでは、ワインの香り付けに使われていましたが、17世紀ごろから食卓にも出されるようになったといわれます。 個性的な香りと食感が魅力のセロリは、ビタミンAとカリウムが豊富な野菜です。 カリウムは、たとえばイモ類にも多いのですが、セロリの場合、カロリーが低いので、太るのを気にせずにどんどん食べることができます。 カリウムが不足すると塩分の代謝がとどこおるため、浸透圧の関係で血管が収縮し、血圧が上昇します。 また、膵臓の働きが悪くなり、インスリン不足から糖尿病を招く恐れもあります。 セロリ 免疫力と抗酸化のビタミンA、血圧安定のカリウムのほか、セロリには食物繊維も豊富に含まれているので、便秘ぎみの方にはお勧めの野菜です。 セロリの香気成分は、ジヒドロフタライド類、その他とされています。 セロリの香気は高く、涼やかで匂いを嗅いだだけで、気が静まる感じがするように、セロリにはイライラ解消の鎮静作用があり、頭痛などの鎮痛作用も期待できます。 セロリの注目成分 ビタミンA、カリウム、食物繊維、アピイン、フラボン類、アビオイル セロリの主な栄養成分(可食部100gあたり) カリウム・・・410mg パントテン酸・・・0.26mg ビタミンC・・・7mg β-カロテン・・・44μg 食物繊維・・・1.5g サラダで食べるのは、シャキシャキして歯ごたえが抜群ですが、その代わりよく噛んで食べることが大切です。 セロリの葉にも栄養や効能がたっぷり セロリの葉にも、気を静めてイライラを解消する効能があります。 つい茎ばかり使用しがちですが、葉には栄養分もたっぷりとあり、β-カロテンやビタミンB、食物繊維も豊富で便秘改善によく効き、お肌の調子を整えます。 セロリの種には鎮静作用があります。 シャキシャキとした食感と独特の香りが特徴のセロリは、ビタミン類やミネラルが豊富な野菜です。 セロリの抗酸化性 セロリには、クマリン、フラボノイド、アビオイル、フタライド、フェノールカルボン酸、テルぺノイド、カロチノイド、などの色々な植物化学物質(ビタミン以外の機能性植物成分の化合物)を多く含んでいます。 これらの化合物の多くは抗酸化剤で、老化、がんの原因となる活性酸素を吸収、除去する能力があります。 セロリの主成分アピインは一種の配糖体フラボノイドでフェノール性抗酸化剤です。 これら色々な種類の抗酸化剤が相乗的に働いてがん発生を抑制すると考えられ、研究が進められています。 セロリには前期のように抗酸化性の植物化学物質があり、また血小板凝集抑制作用はトップクラスに入っているので、血液をサラサラにして血液循環をよくしてくれます。 したがって血圧を下げ、動脈硬化予防や疲労回復、スタミナアップの効果を得られます。
-
クリームチーズ 150g
¥520
濃厚なクリームチーズの風味にピリッとした辛さが良いです。 大人気です
-
ミミガーキムチ 150g
¥520
※7/1〜9/30までの期間は関東地区のみにさせて頂きます。 ミミガーは豚の耳です。 コラーゲンがたっぷり! コリコリとした食感で仁の特製のタレにごま油をプラスしました。 後引く旨さです。
-
白菜キムチ お徳用 1.5キロ カットしてあります
¥2,100
-
白菜キムチ 400g
¥680
※7/1〜9/30までの期間は関東地区のみにさせて頂きます。
-
梅干しキムチ 150g
¥520
今週からは柔らかな梅干しになります✳︎ 梅干しの効能 ミカンやリンゴより豊富なミネラル、カルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍 疲労回復効果 老廃物が溜まるのを抑える 、唾液の分泌を促進させて食欲増進 、食事バランスを整える代表的なアルカリ性食品 牛肉100gに対し、梅干したった5gでOK! 、梅はカルシウムや鉄の吸収を促す 、肝機能を強化し血流を改善 血液がサラサラに。血栓・動脈硬化などの予防にも! 、梅の殺菌作用 微生物の繁殖を抑え食中毒予防にも 、美肌、老化防止 むくみ解消、女性の悩み、シミ・シワにも
-
カクテキ 150g
¥520
SOLD OUT
甘めに漬けてあります
-
りんご 150g
¥520
甘辛くてフルーティなキムチです お酒のアテにぴったりです
-
カクテキ 400g
¥1,000
期間限定商品です。(11月から5月末まで) 寒い季節の大根は瑞々しく、甘く柔らかいです。 甘辛く仁の特製タレで漬けた大根は食感も最高です。 ※健康に良い免疫力を高める食べ物 大根のジアスターゼ(アミラーゼ)が消化をサポート 薬効:消化不良 胃酸過多 二日酔い せき 打ち身 頭痛 発熱 のぼせ 歯ぐきの出血 ニキビ 冷え性 がん 動脈硬化、胃潰瘍、胃炎、便秘 賞味期限 ご購入から3週間程度(目安) キムチは発酵食品です。 1週間をすぎた頃から少しずつ酸味が出てきます。 酸っぱいキムチが苦手な方は1週間を目安に食べ切って頂く事をお勧め致します。 返品は封を切らずに1週間以内にお願い致します。 送料はお客様のご負担になります。
-
寒ちぢみほうれん草 150g
¥520
⭐️栄養価⭐️ 200802_01.jpgホウレンソウは、緑黄色野菜のなかでも抜群の栄養価を誇り、骨を形成するマンガンやカルシウムなどのほか、豊富な栄養素がバランスよく含まれています。緑黄色野菜の王様ともいわれる、その主な栄養価をご紹介します。 ⭐️貧血改善 ホウレンソウは、鉄分がとても多く含まれています。血液中のヘモグロビンを作り出すため貧血の予防・改善には欠かせません。また、造血作用のある葉酸も多く含まれています。葉酸はビタミンB12とともに、髄で赤血球を作りだす働きがあります。貧血気味の方には最適な野菜です。 ⭐️ガン予防 免疫作用を高めるβ―カロチンを豊富に含むホウレンソウ。β―カロチンは体内でビタミンAに変わります。ビタミンAには粘膜を正常に保つ働きがあり、感染症を予防し免疫力を高めるとともに、活性酵素による細胞の酸化を防ぎ、ガン抑制作用があるといわれています。 ⭐️動脈硬化予防 ホウレンソウはビタミンC、Eと強力な抵酸化ビタミンを含みます。コラーゲンの合成に不可欠な栄養素で、美肌効果はもちろん、細胞や皮膚、血管の老化を防ぎます。また、過酸化脂質の生成を抑制し、動脈硬化などの予防が期待されます。